教化部境内地 ユリが見頃です!

2024年08月17日

 教化部会館周辺に、『ユリ』が咲いています。

学名:Lilium
和名:ユリ(百合)
科名 / 属名:ユリ科 / ユリ属
古名はサイ(佐葦)といいます。

ユリはユリ科ユリ属に属する多年草の植物です。
草丈は30~100cmほどに成長し、3~6月に開花します。
北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から温帯、亜寒帯にかけて広く分布してます。
ユリの自生種は非常に多く、原種は100種以上世界に自生するとされています。
また、品種は約130品種(アジア71種、北アメリカ37種、ヨーロッパ12種、ユーラシア大陸10種)を数えます。

 日本ではその中でも15品種が自生すると言われ、そのうち7種は日本特産種です。
 山岳地帯を含む森林や草原に自生することが多いが、数種は湿地に自生する。
 日本の代表的な種に、ヤマユリ(東北から近畿)、オニユリ(栽培)、カノコユリ(四国・九州)、コオニユリ(北海道から南西諸島)、ササユリ(中部から九州)、テッポウユリ(南西諸島)、オトメユリなどがあります。

 減少したとはいえ、日本には、「ヤマユリ」や「ササユリ」、「テッポウユリ」などが野山に自生しており、古くから愛されてきました。
 庭植え、鉢植え、切り花に加え、ゆり根を食用にするなど、さまざまな楽しみ方があります。

 ユリは、園芸品種も多く野生種にはない美しさやエレガントさをもっています。
 交配によって生まれた品種を大きく分類すると、「オリエンタル系」と「スカシユリ系」の2つあります。

 

 ユリの花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」です。
 白いユリの花言葉は「純潔」「無垢」「威厳」のほか、「無邪気」「高貴」「自尊心」「栄華」があります。
 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があります。
 この言葉は、美人の姿を美しい花々で形容したことわざです。 江戸時代の書物に原型がみられますが、作者などついては判明しておりません。 
 また、漢方薬の用い方を例えたものだという説があります。

是非、美しく咲くユリを見ながら、香川県教化部の境内地を散策してみてはどうでしょうか。

会館登り口に咲くユリ

会館登り口に咲くユリ

IMG_6983

IMG_6973

ユリの蕾み

ユリの蕾み

IMG_6971