喜びの「さぬき見真会」 喜びの「教化部改修・献資募金活動」
2025年11月01日
教化部長 久利 修
合掌、ありがとうございます。
深秋の候、香川教区の皆様には益々ご健勝にてお過ごしのことと、お喜び申し上げます。
■10月11日(土)・12日(日)「第12回 神性開発さぬき見真会」が開催され、101名の神の子が集う、悦び溢れる見真会となりました。以下、参加者の感想文です。
【森崎 玲子さん】
今日は、本田先生に誘われ来させていただきました。本当に久しぶりの教化部でしたが、皆様にやさしい言葉をかけていただき、母の事も話してもらい、改めてこの道場の皆様方の心やさしい雰囲気を感じさせてもらいました。
久利先生のお話は晴らしかったし、先祖供養祭は、素晴らしい雰囲気で、ここに御先祖様がこの空間に充満しているなあと感じながら供養させていただきました。
また、ぜひ出席したいと思いました。ありがとうございます。
【竹岡 さえさん】
最近、人を責めてしまう心や、本当に大丈夫かなという不安が起こる事があり、とにかく真理の言葉を聴き、浄化されたいという思いで、参加させて頂きました。
祈り合いの神想観で、祈っていただき、すでに調和した世界に包まれていることを思い出させていただきました。この神様の光と共にあるということを常に心に想い、自分にも人にも愛と智恵をもって接したいと思います。素晴らしい見真会に参加させていただき、ありがとうございました。
【松浦 照代さん】
今日の先祖供養により、御先祖様の御霊たちが清められましたこと心より感謝申し上げます。
この霊牌を、宇治にて、年間千五百回以上の聖経読誦を行って頂いているとのこと。御先祖様が、更に更に御導き、お守り下さり、本当に有難いことだと、心からの感謝に尽きます。
この練成会(見真会)に感謝申し上げます。運営の皆様、お世話して下さって有り難うございました。
永年こうして、お世話して下さった久保講師、有り難うございました。これからも益々お元気で、私達を御導き頂きますこと、心より感謝申し上げます。長い間お世話になり、有り難うございました。
■永年、香川練成会主任として多くの方を善導され、活躍されてきた久保悦子講師が、この度の見真会をもって勇退されることになりました。久保講師は地方講師教務として、また、地方講師会会長として素晴らしい実績を上げられた熱意溢れる信仰者であります。
これまでのご活躍に感謝申し上げると共に、後進の育成にご尽力下さいますよう、お願い致します。
■10月5日(日)、教化部大拝殿にて「生長の家香川県教化部 令和の大改修改修工事説明会」が開催されました。参加者は白鳩会(支部長以上)、相愛会(相愛会長以上)、栄える会(支部長以上)、教職員会(正副会長、幹事)、地方講師。設計施工業者である(株)菅組からは、代表取締役社長・菅徹夫氏を始め、
同リフォーム事業部の事業部長、営業チーフ、設計チーフ、教化部会館改修工事の設計担当者の5名が出席して行われました。
説明会の主な次第は、(1) 開会の祈り並びに挨拶(教化部長)、(2)菅組・代表取締役社長・菅徹夫様ご挨拶、(3)令和の大改修について(向井事務局長)
①2025年3月9日募金説明会 以後の経過 ②教化部によくあった質問とその回答 ③今回の改修工事における、菅組様への改修要望項目 ④改修工事総工費推移 ⑤改修募金献資額、(4)改修工事の説明(菅組)、
(5)質疑応答、となります。菅組様が用意下さった、改修工事の分かり易い資料(写真や図面入り)は参加者一同の理解を一層深めるものとなりました。
光輝く教化部会館改修に向かって、更に、喜びの「献資募金活動」を、いや益々に推進して参りましょう。
